top of page

1

奥多摩や奥武蔵の人気の山々に比べても、
ユニークな魅力のあるこの地域を、
奥久慈GA(ジーエー)と名付けました。
IBaR8年間のとっておきの写真でご紹介します。
奥久慈 男体山 654m ( スカイツリーは、634m )

※「奥久慈」は「久慈川上流地域」の意味で
「鍋足山」は本来は奥久慈ではありませんが、
地質が同じなので「奥久慈GA」に含めます。


火山角礫岩かざんかくれきがん/海底に噴出した溶岩が水で急冷破砕された後、再び固まった岩。
奥久慈GAジーエーの誕生/1500万年前の奥久慈は海の底。海底火山の男体山が大量の溶岩を噴出させて火山角礫岩の地層を作りました。その後、隆起して陸地になり、風雨に浸食され奥久慈GAの山々ができました。



生瀬富士 420m

鷹取岩 付近

奥久慈男体山 654m
←空撮画像/外部サイト(茨城VRツアー)

プチ秘境/湯沢源流

赤岩展望台から
竜神大吊橋を望む

つつじヶ丘展望台からの眺め
薄葉沢 滝群
←空撮画像/外部サイト
鍋足山 頂上からの眺め

中武生山 555m(なか たきゅうさん )
bottom of page