top of page

​IBaRハイキン

2024年 参加募集山行報告

IBaRファビ.png
きのこB3.jpg
おかめ展望.jpg
大郷戸アルプス.jpg

128()

陽だまりハイキング
(山は検討中)

たとえ気温は低くても、

​山を歩けば、すぐに体ポカポカ。

樹々は葉を落とし

空気も澄んで、遠くまで見渡せます。

お湯を沸かせば、

暖かなランチも食べられます。

楽しい初冬のハイキングに

行きましょう!

陽だまり:日当たりがよくて暖かい場所

​*お湯はお分けすることも可能です。

​お湯なしのランチでも、もちろんOK。

12/8()​  悪天時12/15

集合時間・場所 後日

難 易  度☆☆☆〜★★☆☆

定  員/7名→12名

現在の参加者/11名(W​7、M4)

​写真はイメージです。
IMG_0634nn.jpg

紅葉ハイキング

​Ver.2.0

B.1117()悪天時11/24

ワシ
鷲の巣(大子町)
(上山に変更するかも)

モミジ林の尾根、

モミジの葉が舞う中、

モミジの絨毯の上を歩きます。

​10年前の感動が、

​今も鮮烈に残っています。​

IMG_0604nn.jpg
IMG_0639nn.jpg

B11/17()悪天時11/24

集合時間・場所 後日

難 易  度★★☆☆

参 加  費/無料

定  員/7名→14名

現在の参加者

  - - - - - - - - - - - - - - -

   満・員・御・礼

  B 14(W9,M5)(初4)

  - - - - - - - - - - - - - -

IBaR難易度 (必要スキル) ​Ver.1.2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆ 尺丈山、小舟富士、

     助川山、雪入山  

      (危険なし、ラクチン)

★★☆☆ 奥久慈男体山(一般コース)

     上山コース、裏八溝山

      (特段の危険なし、初心者OK)

★★★☆ 足山生瀬富士

     (3点支持、ある程度の平衡感覚 )

     茶臼岳、安達太良山、一切経山、

     (ある程度の経験)
★★★★ 日光白根山、谷川岳、
     (ある程度の経験と体力 ) 

初参加者に[バッ]贈呈

IMG_5093nn1.jpg
IMG_5086nn.jpg

一枚岩樹木が岩と同じ高さなのでわかりにくいけれど、岩の左側は垂直の絶壁。​

IMG_5098nn.jpg

岩の上から絶壁の底をのぞき込んだら真っ暗で、吸い込まれそう。​側面上部のシダが紅葉していた。

1110()

うやま
上山ハイキングコース
(常陸大宮市 北東部)

初参加&初心者が5人もいるとは信じ難いほど、あっというまに皆さん打ち解けました。おしゃべりしながらのハイキング、楽しかったですね。​

​紅葉には少し早かった・・。

​タイミング外したこと、ご容赦ください。

前回(参加募集の写真)は、逆に少し遅めだったけれど、紅葉も黄葉(こうよう)も美しかった。。。

今後は、ネット情報は参考程度にとどめ、自分の判断を優先させようと思います。

IMG_5088nn.jpg

イブキジャコウソウ

タイム(ハーブ)の近種。一枚岩のあちこちに生育していた。葉を揉むと良い匂い。本来の花期6〜8月には多くの花をつけていたかも知れない。

ダンコウバイB.png
ダンコウバイA.png

檀香梅(ダンコウバイ) 写真:adobe

花の写真は鍋足山で風が撮影(4月)

白檀のように香りの良い梅に似た花の意味。数年前に来たときは、この参考写真のように黄葉(こうよう)が美しかった。

 

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・集することがあります)

クロちゃんW

初めて参加‥シニアの私でしたが、若い方が沢山でした^_^皆さん気さくで面白い方ばかり😘現役の頃を思い出し、とても楽しく参加できました。今からでももう少し身体を鍛えて、長く参加させてもらいたいと帰路に着きました。 運営している、風さんや、案内人の方々も、とても心強い方ばかりで、安心して歩けました。今日出会えた皆様、ありがとうございました。またお会いできること楽しみにしております。 

yamaさんW

楽しみにしていた紅葉。所々赤や黄色の木々が垣間見え楽しませてもらえました。急な上り坂や下り坂もあったりで思いのほか良い運動になりました。今回は初めて参加の方が多く驚きましたが、たくさんお話出来て楽しかったです。

なえちゃんW

思っていたよりもアップダウンが激しくて私としては険しい道のりだな笑と感じましたが自然のなかを歩くのはとても気持ち良くて皆さんの知識が豊富でとても面白くて山頂で絶景を見ながら食べるおにぎりは本当に美味しかったです!

イシさんM

紅葉はいまいちでしたが今回も見どころが沢山あって楽しめました、ウルシ畑が再生されてきているのも知れたし初めて見る草木類も沢山あって相変わらず県北の山は見どころ満載でいいですねぇ、曇り空ではありましたが見晴らしの良い岩の上でのおにぎりも又うまかった!です、何度行っても楽しいぃぃ!!! 12月もぜひ参加したいです

かおりさんW

初めて参加させていただきましたが、皆さん気さくな方たちばかりで楽しく過ごすことができました。頂上に到着し絶景に感動、そこで食べたおにぎりがとても美味しく感じました。ありがとうございました。

はるちゃんW

もみじに囲まれた山道を通り抜け、見晴らしの良い稜線を進むと、そこには大きな一枚岩がありました。 そこから見える景色は、山を登った人にしか見ることの出来ない美しさと感動がありました。 慣れない山道に足元を見てばかりでしたが、初参加なのを忘れるくらい楽しいひとときでした。

きょちゃんW

北茨城に行くと、茨城は奥が深いなといつも思います。山また山で、まるで山梨か長野にいるような錯覚。 紅葉にはまだ少し早かったですが、色々な草を教えて頂き、ホップまで生えているなんて! うるしが茨城で取れて、各地で漆器になると言う事も初めて知りました。 楽しい山行だけでなく、いろんな知識も増えていくイバール。いつもいつも楽しい時間をありがとうございます。

めぐさんW

上山は初めてでしたが、途中ロープなどのスリルも味わいなが、皆さんと楽しく歩けました!一枚岩でのフェイク写真や下山後の素敵なお店でのホットコーヒーが良い時間でした。風さん、まっくすさん、車を運転してくださった皆さん方、ありがとうございました。

カッピさんM

程よい疲れで良かったです
天気は、曇りかなと思ってたところ、朝には、雨がポツリとして心配しましたが、お昼時には太陽が出てとても良い1日でした
登山後のコーヒー&デザートも美味しく頂き、普段の疲れが吹っ飛びました。
次回行く時も楽しみにしてます。

ゆみちゃんW

今回2回目の参加でしたが、今回もとても楽しく山登りができました。歩くペースも写真をとる時間も色々と考慮してくださり、紅葉の山(ちょっと早かったかなぁ〜笑)を満喫できました!頂上で食べたおにぎり🍙美味しかったです。自然の素晴らしさを改めて知ることが出来ました。 参加した皆さんお世話になりました。😄またよろしくお願いします

IMG_5069nn.jpg
AlpenIBaR
秋の高山トレッキン
1013()
安達太良山
​Ver.1.2
福島県 1700m
​紅葉には早かったけれど、快晴+雲海。
集合写真やコメントを見ると
みなさん、楽しんでいただけたようで、

良かった・・・。
IMG_5055nn.jpg

雲海の中を車で走り抜け、ロープウェー駅に。

IMG_5058nn.jpg
IMG_5059nn.jpg
IMG_5992nn.jpg

噴火口

IMG_5074nn.jpg
​エゾリンドウ/花屋さんの「リンドウ」は本種を栽培したものらしい。
コバギボウシ/本来の花期は7〜8月なのに咲いてた。ミズギボウシ(花期8〜10月)に似ているが、分布が愛知県以西なので違うと思う。

アケビ/下山道で。

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・集することがあります)

yamaさんW

早朝から素晴らしい雲海がお出迎え。 天気にも恵まれ幸運でした。 想像よりも細い登山道にたくさんの人で驚きましたが、上りと下りで様々な異なる表情をあらわして魅了してくれました。 紅葉には少し早かった様でしたが、皆さんとお話ししながら楽しく参加させていただきました。またよろしくお願いします。

あすかさんW

秋晴れに恵まれ、半分くらいの紅葉でしたが、赤く色づいた雄大な安達太良山にとても感動しました。歩いてる時は苦行だけどまだ行きたくなるのが登山の不思議。みなさん優しくて今回もとても楽しかったですありがとうございます(*^ω^*) Jinさんとマキさんのリードとても心強かったですね。まっくすさん然りリードは大変かと思いますが、、、おかげさまで参加者は安心して登れます感謝感謝です。

もっさんM

緑と紅葉が入り混じるカラフルな景色や早朝の雲海など、自然の雄大な景色を楽しむことができました。早起きした甲斐がありました。11/10(日)、参加を希望します。

イシさんM

濃霧で50キロ規制の高速を降りナビを頼りに右へ左へ何とか駐車場へ、車を止めのびをしなから来た方向を見ると眼下に広がる大雲海、思わず「ウォー!」見上げれば雲ひとつ無い青空! 歩き出してからは紅葉は少しではありましたが花もまだ有今回も見所満載の一日でした、 同行者(同歩者?)の方々話し相手になっていただきありがとう御座いました、又宜しくお願いします! 来月 参加で御願いします。

ラヴィさんW

初の一人遠征で睡眠不足が心配なスタートでしたが頂上に向かえばそこは登った人にしか見られない景色が広がっていました。子供の頃、紅葉の山の斜面を汽車で駆け巡る楽しい忘れられない夢を見ましたがまさしくこんな山だったと幸せな気持ちになりました。またみなさん、ご一緒してくださいね🎶

リッカさんW

◆今回も楽しい企画に参加させていただき、誠にありがとうございます♪2回目の参加でしたが、色々な分野に詳しい方達の雑談が聞けて楽しかったです♪あけびを見つけたり、鳥や花、緊急時のポンチョトイレ、趣味や仕事で使うカメラの話等、面白くて、皆さん色々知識があり、道中、とても楽しく歩けました♪

たかしさんW

天候が心配でしたが、当日ロープウェイから見えたのは晴天の青空と山の合間に広がる雲海。頂上でも壮大な景色を拝むことが出来ました。 紅葉は真っ盛り、とまでは行きませんでしたが、赤・黄色・緑等々が色鮮やかに散りばめられた景色にはとても風情がありました🍁 メンバーの方々は人柄の良い方ばかりで、お菓子のお裾分けを頂いたり、声掛けをして頂いたりと、優しい雰囲気の中でとても楽しく登山出来ました😌 ぜひ次回も参加させて頂きたいです😊

まさのさんM

日本百名山の一つである安達太良山に登ることが出来て良かったです。 標高の低い山しか登ったことが無かったので、高山ならではの全景や頂上に近づくつれ岩や植物の変化も楽しめました。 初めて見る噴火口は、独自な色合いは別世界の感覚に陥りました。 美しい赤色・黄色・オレンジ色のコンビネーションを見れたのは本当に感動です。 壮大な自然を満喫できた一日でした。

滝川集合写真D.jpg

98()
滝川渓谷イキ

滝が次々と現れる沢沿いの道を登るコース。前夜の雨で水量が多めでした。​メンバーの約半数が初参加でも、出発地点に戻る頃には皆さんすっかり打ち解けていた、楽しい山行でした。

 

天気予報(矢祭町)では、曇のち雨。しかし「標高が高い矢祭町の西部では雨が降るも、東端の滝川は降ったとしても短時間のパラパラ程度」との読みが的中しました。

参加者のコメント

IBaRは「軽やかに愉快に」がモットー。

感想を書きたい人が書く、というスタンスで、

参加者の義務ではありません。念のため。

(順次掲載/一部を省略するなど校正・集することがあります)

めぐさんW

ほぼ茨城の場所だっただけに、こんなに素敵な場所があったとは!と率直に思いました。初参加で久しぶりの山登りでしたが、たくさんの箇所で滝がみられ涼みながら、みなさんと楽しく歩けました。雨が心配される中でしたが、上手くペース配分していただいたおかげで、最後まで天候がもち皆さんと楽しく過ごせました。

らっさんM

茨城県から少し出ましたが、近くの山で気分良く山登りが出来て良かったです。また、ペース配分や参加者の人柄も好感を持ちました。今後、よろしくお願い致します。

JさんM

今回が初参加でしたが、メンバーの皆さまがサポートしてくれたおかげで、和気あいあいと楽しむことができました。 普段は一人で富士山ピークハントしかしないですが、みんなと登るのも楽しいなと思いました。 次回も是非よろしくお願いします。

yamaさんW

滝川渓谷、初めて訪れました。山行はアップダウンあり鎖場ありで結構ハードでしたが滝や川の流れが本当に素敵で癒されました。帰り道は雷に急かされながらの下山でしたが雨にも降られず、まっくすさんのガイドは流石でした。 初参加の方達ともお話出来て楽しかったです。また参加させて下さい。

リッカさんW

初心者の方やベテランの方達とご一緒に交流できる時間がとても新鮮で、楽しかったです 山好きな人達の集まりなので、登りたい山とか趣味の話を聞けて自分も嬉しい気持ちになりました。

 

まさのさんM

天気も心配でしたが、大きな崩れもなくて良かったです。 自然の中を川と滝のマイナスイオンをたっぷり浴びながらリフレッシュできました。四十八滝の滝の連続で水の音にも迫力もあり、空気も澄み方が違い楽しくお話ししながら登れました。 一部鎖場もあり、ちょっとだけスリルも味わえました。 大自然が素晴らしく素敵な時間を過ごせました。

ゆみちゃW

初参加で初心者🔰の山登りではちょっとハードでした。😅 8丁目あたりではヘロヘロでしたが美味しいお蕎麦が食べれると思い頑張れました。笑 達成感がありほんと参加して良かったです。色んな山に登ってみたいと思いました。これからどうぞよろしくお願いします。

たかしさんW

初心者&初参加で不安もありましたが、皆さん気さくに話しかけて下さり、和気あいあいとした雰囲気で、終始本当に楽しかったです。 そして初めての滝川渓谷。日常では見られない大きな岩たちや、霞がかった川の幻想的な景色、そして歩き疲れた先で食べた天そばなど、感動の連発でした! 次回も是非参加させていただきたいです😊

ラヴィさんW

久しぶりの山歩きでしたが、とても素敵な場所で川と滝の音に癒されながらみなさんのお話も気持ちよく楽しい時間が持てました。山歩きの経験の少ない私ですので風さんとマックスさんが教えてくださることが新鮮でした。ゆるりと過ごす時間はとても貴重でした。でも次の日ちょっと足が痛くて運動不足を実感しました。また皆さんとご一緒したいです。

IMG_4802nn2.jpg
IMG_4809nn2.jpg
茶臼岳集合.jpg

AlpenIBaR
夏の高山トレッキン

84()  那須周回
茶臼岳剣ヶ峰朝日岳

​IBaRでは、5年ぶりの那須岳。やっぱり、高山の雄大な眺めは良いですね。心が晴れ晴れして、ストレスが消えました。

参加の皆さん、お一人おひとりが個性をのびのびと発揮されている(あるいは個性を爆発させている)​​様子が、なんとも楽しい山行でした。

​先頭のまっくすさんには、ペース配分や足つりへの対応など、全行程で絶妙・的確に

リードしていただきました。ありがとうございました。​​

午後から降雨の予報だったために人出が少なめで、らくらく駐車。そして午後には、雨が降るどころか夏らしい青空が見えました。さらに、無事に下山し那須を離れた夕刻には、雨が土砂降りだったそうです。山で降られなくてよかったー。たびたび起こるこのように幸運な現象を〝ラッキーIBaR〟と呼んでいます(笑)

次回もお楽しみに。

(​時間と体力の都合で、朝日岳は見るだけにして途中から引き返しました)

那須5.jpg

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・集することがあります)

ナギさんW

猛暑の日常を忘れ、雄大な山並みが見える那須、茶臼岳へー。 憧れの山歩きは、風さんの細やかな配慮と まっくすさんのガイドをはじめ、 和やかな参加者の方々のお陰で、開放感に満ちた夢の時間を過ごすことができました。

足の遅い私は、ヤマハハコ、オンタデ、ヨツバヒヨドリ、シラネニンジン、ガンコウランに マルバシモツケやアカモノの実に、ハナニガナ、オトギリソウ、ひときわ可憐な ミヤマシャジン(写真)、ウラジロタデ、コメツツジなどの花々との出会いにも元気づけられ、 時には空高く飛ぶ猛禽類を教えてもらったり、スマホの写真撮影にも目から鱗の面白さに びっくり!  

また、ご一緒できる日が楽しみです。ありがとうございました。 ​​​

ミヤマシャジン.jpg

イシさんM

天気の心配はほぼ無用だった様な一日でした、日頃のメンバーの行いが良かったから? 開始前のロープウェイ関係者とイバールメンバー数人との会話から始まり気持ちの良いスタートとなりました。

ここは何度か来ているのですが、来るたび色々な発見があります、今回はとてもすがすがし空気だった事と多彩?な地層(岩層?)に脳みそをとられました、他にも感動多き一日でした、体力的にはかなり余裕のはずだったのですが一夜明けると足が…腰が…体力をつけて又行きたいです! 

きょちゃW

むせかえるような下界から脱出いたしまして、最高の山行になりました。青い空、白い雲、日差しは焼けるようでしたが時折吹く冷たい風や皆さんとの楽しい会話に癒され、やっぱイバールって良いな。いろんな山を愛する人が集まって、山に登るのってこんなに楽しいんだなと思いました。風さんはじめ皆さんに感謝です。ありがとうございました。

yamaさんW

雷予報と雨が心配でしたが 無事天候にも恵まれ暑いくらいの陽気でした。 休憩を沢山取りながら和気あいあい。 ちょっと危険な崖スレスレの道。 イシさんの楽しいトークショー。 壮観な景色(素晴らしかったー)。 と盛り沢山。 ゆっくりペースだったので私でも楽しく山歩き出来ました。 また参加させてください。

みっちーさんM

気温高めながら、爽やかで楽しい夏山トレッキング&トーキングでしたね。仕事なんて頭からすっ飛んでしまいました。

また参加します!

かえるさんW

初めての参加で、ほぼ初心者で、尚且つ数年ぶりの山歩き…不安でいっぱいでしたが、皆さん気さくですぐに緊張もほぐれました。 ただ、終盤で足がつってしまい、皆さんにご迷惑をお掛けしてしまった事が心残りです。申し訳ありませんでした。 それでも皆さんが終始和やかな雰囲気でいた事が心強くもありました。そして、まっくすさんには本当にお世話になりました。ありがとうございました! 素晴らしい景色や時に険しい道のりも、振り返ってみるととても楽しかったです。参加して良かったです! またイバールの活動に参加したいなと思いました。

あすかさんW

イバールの山登りの雰囲気、安全への配慮などほんとにすばらしいと感じています。最初に出会えたのがイバールで良かったです(*^^*) 

ホタル集合.jpg
IMG_5972nn2.jpg

ホタルIBaR

622(/夜)

水戸市の西の谷公園→千波湖→逆川を巡り、

ホタルを観察した6kmのハイキング。コース最南地に停めておいた車4台に分乗して西の谷へ戻りました。17名参加。

​​ 

逆川(さかさがわ)は、那珂川の支流の桜川のそのまた支流。木道が整備され、気軽に自然に触れることができる魅力的な川です。ツリフネソウが群生したり、湧水が豊かだったりします。日中も楽しめますが夜に歩くと〝非日常感〟がたまりません。

​ 

このように、市街地のすぐ近くでホタルを見ることができるのは、日頃から地道に保全活動をされている方々のおかげです。本当に、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーー

​写真/手指のホタル(撮影:もち2023

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・編集することがあります)

あすかさんW 

ふわふわ光りな

がら飛ぶホタルにとっても感動しました。水戸の、しかも千波湖で!ホタルが見られるなんて 思いもしませんでした。また見に行きたいと思います(*^^*)   限られた自然の中でも一生懸命生きるホタルさん 動物も植物も守っていきたいですね(´・_・`) 

ミヤタさんM

昨日はありがとうございました。

ホタルも近くまで飛んできてくれて良かったです!

まさのさんM

ホタルは最近見る機会が環境汚染などにより少くなくなってしまいました。 天然のホタルが生息できる綺麗な水辺が年々減少していると思います。

今回ゲンジボタルとヘイケボタルの幻想的な風景をみることができました。 ホタルを知ることで、自分達でできる取り組みをしていき自然環境も守っていき次世代に残していきたいです。

貴重な体験となりました。

イシさんM

蛍ウォークお疲れ様でした。時間はオーバーしてしまいましたが、蛍はそれなりにけっこう見ることが出来て良かったです、夜の木道歩きも「おつ」なものでした、ゆっくり歩くともっとよかったかな、私の目にも夜景がきれいに映るときがあるんだとふと思ったりもしました。皆さんと歩けたことに感謝いたします。

だんちゃんW 

蛍、とても綺麗で見れて嬉しかったです。1人では歩けない暗い道のハイキングも、良い体験でした。 蛍が住みやすい環境になるといいな、と願わずにはいられませんでした。なかなかのウォーキングで夜はグッスリ眠りました^_^

みっちーさんM

夜の都市公園でのナイトハイク&ホタル鑑賞。なんだかワクワクする非日常体験でした。

豊かな自然が身近に残されていることが本当にありがたいと感じた夜でした。ありがとうございました。

のえさんW 

ホタルIBaR、お疲れ様でした。 色々とありがとうございました。

お陰様で、風さんのお人柄の元、集った方々と甘美なひとときを過ごすことができました。

 

かりんさんW 

蛍が見られるのはその日の天気、温度、湿度、時間帯により左右されると聞き、見られるか少し心配でしてたが、今回チラホラとゲンジボタルが飛び交う幻想的な光を見ることが出来てとても感動しました😊

69()

雨の日尺丈山

梅雨入りが例年より遅いので、雨は降らずに曇りでした。ホテイ竹のタケノコを採って、家で茹でたら美味しかった!

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・編集することがあります)

もちこさんW 

雨はパラリと(ほとんど曇りでしたが)しっとり散策を楽しめました。 この尺丈山はそんなに大変ではないので、気軽にファミリーで行けますね(^^) 草木をゆっくり眺めながら、ゆっくりランチと良かったです!

もっさんM

っくり楽しむことができました。山そのものも、ハイキング感覚で登れるだけでなく山頂からの眺めも楽しめ、気軽に登れる山を知れてよかったです。

イシさんM

見晴らし良かったですね、確かに雨でも楽しめそうです、ひたちなか、水戸、筑波山あたりまで見えるのでテラスでお茶を飲みながらのんびり出来そうな所です。 キツツキ(多分アオゲラ)の音も聞けたし…タケノコ(ホテイチク?)もくせが少なくほんのり甘くうまかったです。秋、冬頃ホテイチクの杖も作って黄門様の気分を味わってみるのも良いかも。

山ジャム.jpg
IMG_3823nn2.jpg
IMG_4597nnA.jpg
526()

山で、採って、作って、食べよう。
秘密の木いちご山

今年は、モミジイチゴが不作で、写真のように小さなカップの半分しか採れませんでした。クワの実は例年どおり。各自がカップ1個分を山で食べ、もう一個を持ち帰りました。

(採取したのは栽培〔中国原産マグワ、自生種のヤマグワが熟すのは1〜2週間後)

- - - - - -

​今年は特別に、今まで秘密にしていたクサイチゴ(今年は生育が遅れ、ちょうど食べ頃)クマイチゴ(完熟は2週間後)のポイントにも皆さんを案内しました。

​- - - - -

まっくすさん提供のHotカレーパン、美味しかった! 調理器具の写真は、もちこさんによる演出です。参加の皆さんがそれぞれ個性を発揮して、ワイワイ言いながらの活動、楽しかったです。

IMG_5491nn.jpg

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・編集することがあります)

あやさんW 

久しぶりに自然に触れる事ができ、はじめてのジャム作りも良い経験になりました。 ありがとうございました。また、仕事の休みが取れたら参加したいです。

イシさんM

自然界ではここ数年異常気象と言われる状態で開花時期、数、結実状態が安定せず、昔同様にはいかなくなっているようです。私的には自然物はそのまま味付け無しで頂くのが一番美味しく観じます、景色も良い所でした、小鳥も早春期とは声も種類も違って来ていました。毎回目新しい事があり参加するのが楽しみです!

ようこさんW

初参加で最初はとても緊張しましたが、みなさん気さくで、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。キリギリスを直接みたのも初めてだったし、みんなで採ったクワの実でのジャム作りも貴重な体験でした。  今後も参加したいと思いますので、よろしくお願い致します。

Flower IBaR​ 2024
八溝山ハイキング
512(
)  Ver.2.0

ホウチャクソウ(イヌサフラン科 チゴユリ属)

今年はシロヤシオ〝花付きが特別に悪かったようです。GW頃のYamap/八溝山にもシロヤシオの​写真がありませんでした。

イシさんによれば、NHK TV『いば6』でもシロヤシオの花の少なさが報じられていたとのこと。

でも、裏八溝は自然が色濃く息づく魅力的なエリア。ツツドリやミソサザイが鳴いていてました。

eBirdCornell University.USA 

野鳥の美しい画像と音声

​ツボスミレ
ヤマブキソウ(ケシ科)
名は、花の色が低木のヤマブキと似ていることから。​生育地が急速に減少しているらしい。
IMG_5208nn.jpg
​ホソバヤマブキソウ(?)
クワガタソウ(オオバコ科)花色は、濃淡の変異が大きく、赤紫色〜ピンク〜白。イヌノフグリも同じオオバコ科。
バイカオウレンの実(キンポウゲ科オウレン属)
​花名は、はっちゃんにメールで教えていただきました。ありがとうございました。(セリバオウレンも似ているみたい。古賀志山で花を見ました)
​ジムグリ/70〜100cm。人に対しては、おとなしく無毒だが、ネズミやモグラなどを食べる。特に、地中の巣にいるネズミの赤ちゃんが大好物。ネズミの赤ちゃんがいない冬や夏は絶食する。

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど校正・編集することがあります)

ラヴィさん

久しぶりで体力に問題を感じましたが楽しく参加できました。 シロヤシオも最後

にあちらこちらに見ることができて幸せでした。 ただ現地到着の際の道の選択を失敗して山道を使ってしまったのかとても怖いドライブでした。

 

コリーさんM

新緑の中、ハイキング、空気も美味しく 景色も美しく、大変、充実した1日でした 有難うございました

tomoさんW 

かなりの急登にあくせくしながらも楽しく参加させていただきました。 シロヤシロの花の群生は残念ながら見れませんでしたが、帰りのコースで花に出会えて良かったです。たくさんの花に出会えて、皆さんとのおしゃべりも楽しかったです。

ヨッシーさんM

遠いためなかなか行けなかったのですが、八溝山、企画していただいてありがとうございました🙇💦💦。頂上から下って登る貴重な体験でした。また参加したいと思います。

まさのさんM

茨城県内で最高峰の八溝山に行きたいと思っていました。 色々な貴重植物や鳥の鳴き声、沢沿の自然豊かな林道を楽しく登れました。 良い体験になりました。 コースが一人で行くのは難しいかったのでありがとうございました。

yamaさんW

初めての八溝山、天気が心配でしたが何とか持ち堪えてくれました。 1人では心細くて引き返してしまうような道でも皆とならワクワクする道に。 アドベンチャーで楽しい1日でした。 また参加させて下さい。

イシさんM

シロヤシオの花は残念でしたが自然界のことですので仕方ないですよね、今年の開花数は少ないとNHK TV『いば6で言っていました。他の楽しみも十分味わえましたから良かったです、久しぶりに翌日筋肉痛になりました、開花時期以外の植物の姿も見られましたしシロヤシオの樹皮、形状、葉様も見ることが出来ました。

まっくすさんM

裏八溝山のマイナーなルートでしたが、花や鳥の声を楽しみながらの散策はとても良か ったです。(今回は行きませんでしたが)茗荷谷へのルートは草刈りされてるようで、秋 の紅葉谷も気になります。 楽しい企画ありがとうございました。

巣箱の内寸14cm。卵の長径17mm。卵と雛は、こんなに小さい。

IMG_5166nncoA.jpg

「卵見せてねと言ったら体を浮かせてくた!

ヤマガラとシジュウカラ、卵の模様はソックリなので、親鳥がいないとどちらの卵や雛か分からない。

美しい画像と音声をぜひご視聴ください。
eBirdCornell University USA

野鳥の鳴き声は2種類

​ 

さえずり

主にオスが鳴く。

メスを誘引し、他のオスを排除 (縄張宣言)。

​●地鳴き

雌雄ともに鳴く。日常のコミュニケーション。

小舟富士野鳥巣箱チェッ428日(日)
Ver.2.0

大成功!
ヤマガラ営巣!

●鳥のイラスト/掲載許可を著者久保田修氏にいただきました。2015.1『野山の鳥 観察ガイド』 解説/久保田 修 絵/​藤田和生​​ ©️ (有)ネイチャーネットワーク

IMG_4556nnB.jpg

小舟富士 頂上にて

中1親子、高1親子〜70代。

ニックネームで呼び合うフラットな関係が楽しい。

1月に設置した巣箱(7個)を見に行きました。

森を歩いて回り、巣箱を一つずつ確認。

巣箱の扉を開ける度に、歓声を上げたり落胆したり大興奮のひとときでした。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

巣箱7個の状況は、次のとおり。

​(卵の長径=17mm) (4/28)

1.ヤマガラ抱卵中カッピさん設置

2.が生まれた/もちこさん設置

3.があった/風が設置

4.営巣を確認するも扉が開かず/もっさん設置

5.6.誰かが開扉し、巣を取り出し廃棄/イシさん設置、こんこんさん設置

7.営巣しなかった

​- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

誰かに巣を廃棄された件は、雛を持ち去って飼育しているのかもしれませんが、野鳥の飼育は違法です。大変残念です。

雛と卵の巣箱には親鳥がいなかったので、シジュウカラヤマガラかは不明。どちらの鳥に成長するか、今後が楽しみです。

5/19sunに巣箱を軽く見に行くかも。

野鳥は、営巣場所をかなり慎重に選ぶそうです。ですから、私たちが作った巣箱を、野鳥が安全・快適と判断して大切な卵を産んでくれたことを、とても嬉しく思います。

営巣率が6/7と高いので、この森にシジュウカラ・ヤマガラが多く生息し、なおかつ巣に適した樹洞が少ないのかもしれません。ゆえに、巣箱を設置する意義があるのだと思います。今後、蛇などの天敵や風雨の被害を受けずに、この小さな命が無事に成長し巣立って欲しいと切に願います。

巣立ちの5月中旬ごろ、また見に行きたいと思います。

巣箱の設置は、

常陸大宮市と連携して行っています。

IBaR林に巣箱を設置目的

●巣箱設置野鳥の護・育成に資

●野鳥への関心を契機に森林に生

様々な野生生物への想いを深める

●野鳥をはじめとする多様な命を育む

森林の魅力や価値を再認識する。

●これらをサから発信することで、

自然を尊社会的機運の醸成に寄る。

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど編集することがあります)

yamaさん

巣箱から卵や産まれたてのヒナを見つけることが出来てとても嬉しかったです。 本当に貴重な体験を親子でさせて頂きありがとうございました。 皆さんとのお話もとても楽しかったです。

ヨッシーさんM

皆さんが設置された巣箱に巣づくりされていて感動です。メンバーさんたちの自然への愛が伝わってきました。またよろしくお願いしますm(__)m。

イシさんM

新緑の中に赤や紫、白、黄色と色とりどりの風景は肩の力がぬけてほっとするひとときでした。 巣箱の件は期待してなかったのでヒナ、卵又抱卵中の姿を見ることが出来て大変感激いたしました、巣がこわされていたことには激怒しましたが卵やヒナに対し申し訳なく思うと共に何か対策を考えないといけないと感じました。次は、もっと沢山、色々な形状のものをつくりましょうか?観察窓なしの物も?

みにモッチさんW (中学1年) 

巣箱を見に行ってヒナがいたことに感動しました。 緑がキラキラと輝いて、空気が美味しくまた行きたいなと思いました。 小舟富士は登ってみて、急登にびっくりしたけど 、山頂に行った時は達成感がありまた参加したいです。

もちこさんW

私の巣箱は条件が悪いと思い、入居は難しいと考えておりました。しかしながら、ヒナと卵があり入居してくれたことに感動と感謝でした。 ヒナたちが無事に巣立ってくれることを祈っています。そして、7個設置したなかにもそれぞれのストーリーがあり、鳥たちの入居過程を皆で考えられたことはとても勉強になりました。 小舟富士は山頂の眺めが良く、また行きたいと思いました。ちょっと急登でしたね(^_^;)

みっちーさんM

野鳥の産卵、おめでとうございます!

直接携わったわけではないけど、とても嬉しいです。

無事に巣立ってくれるといいな~。

まさのさん

花や木など色々な話しが聞けて良かったです。 自然な中の森を歩くのは気分がいいです。 巣箱に卵が産まれて良かったです。 山頂の眺めが良かったので終わってからもう一回登ってきました。

IBaRイベント

100​!!

Flower IBaR​ 2024B

Ver.2.2

山野草の宝庫/手付かずの自然林
秘密歩きました。
B 421()​

様々な生き物の命を育む
晴らしでした。

あたり一面を埋めくしているニリンソウの花を踏まないように〝イバール川(水深20cm)ゴム長靴で進みました。

スミレ6〜7種、フデリンドウ、ヒキガエル?の卵、タゴガエル(準絶滅危惧種)、ヤマメ、様々な野鳥、モミジガサ(山菜)、・・・

自然豊かな野山を歩いて癒されました。

アカタチツボスミ/葉脈が赤紫色

​シロバタチツボスミ

IMG_4945マルバスミレnn.jpg

​マルバスミレ

​エイザンスミレ/名の由来は、比叡山に咲くスミレ。葉に大きな切れ込みがある。 

マキノスミレ/花は変化が多く、色や花弁の幅は さまざま。

タチツボスミレ/名は「花が終わると茎が立ち上がる、坪庭(狭い庭)に咲くスミレ」 という意味。
IMG_5043nn.jpg

​※

​フデリンドウ
鳴いていた(ちーさんのコメントより)美しい画像と音声をぜひご視聴ください。eBirdCornell University.USA 

野鳥の鳴き声は2種類

さえずり

主にオスが鳴く。

メスを誘引し、他のオスを排除 (縄張宣言)。

​●鳴き

雌雄ともに鳴く。日常のコミュニケーション。

IMG_5077nn.jpg

ヒキガエルの卵

​コリーさんが見つけました!!

IMG_4998nn.jpg

タゴガエルアカガエル科

絶滅危惧(茨城県 2016)

(福島県には普通に生息している)

背側線が目の後ろで曲がっているので、まっすぐな「アカガエルと区別がつく。

IMG_4531nn.jpg

ニリンソウの大群生

あたり一面、びっしりとニリンソウ。

(中央のバイケイソウの葉が大きいので、その対比でニリンソウの花がより小さく見える)

密の

(1911年 FHーネト)

子どもたちが、封印され荒廃していた花園を再生させ、自らの心と体の健康も取り戻す。美しい奇蹟を描いた愛と真実にあふれる永遠の名作。

フランシス・H・バー

英国生まれの米国人女性作家

代表作『小公子』『小公女』『秘密の花園』

IMG_4521 2nn.jpg
IMG_3402nn.jpg

モミジガサ(?)

ヤブレガサキク科コウモリソウ属多年草。天ぷらが美味しい。山菜名でシドケとも呼ばれる近縁のモミジガサには綿毛がなく光沢がある。苦味が少なく、より美味(らしい)。

​イバール川にそそぎ込む湧水

IMG_4540nn.jpg

渡渉の後で。

​左の川は、イバール川(支流)が流れ込んだ本流。

(※渡渉としょう=橋の無い川を歩いて渡る)

​写真 (C)風が吹いている(※を除く)
​●もしも、記述に間違いがありましたら、遠慮なくご摘ください。

参加者のコメント

(順次掲載/一部を省略するなど編集することがあります)

コリーさんM

川沿い歩くのも良いですね 植物、鳥、カエル等 色々な、生き物に出会えて、楽しかったです 有難うございました。

イシさんM

秘密の花園は良い勉強になりました、植物については芽吹き状態のものから咲き始め、開花中、結実中、鳥類も本鳴きではないのもまだ多くまだまだ感動させられました。同行者と自然に感謝です!

もちこさんW

今回も楽しいイバールでした✨ 素敵なお花に癒やされ、イバール川のせせらぎを聞きながら、小鳥のさえずりと観賞…。 緑に囲まれての散策は非日常を味わうことができました。 川に入って歩き進むこともあまりしたことがないので新鮮な気持ちでした。 いつもイバールメンバーさんには山の知識、植物の知識、小鳥の種類などたくさんのお話ありがとうございます。また参加させてください。

みっちーさんM

訪れたその場所は、その名に違わずまさしく秘密の花園でした。また、センダイムシクイやツツドリ、ミソサザイの声も美しく、バードリスニングも堪能させていただきました。

​- - - - - - -

みっちーさんへ 風が吹いている》

センダイムシクイやツツドリが鳴いていたの現地で教えて欲しかったあ‥‥ 残念。

そこで、上に鳴き声と画像のリンクを設置しました。

​こんなに美しい鳥が、あの木々のどこかにいたんですね。

あすかさんW

みなさんに教えていただき、いろんな花や鳥について知ることができてとても楽しかったです カナヘビに会えたのが嬉しかったです(о´∀`о)これからは自分でも調べてみたいです!

カッピさんM

川巡り、植物、登山と色々体験出来たイベントでとても楽しかったです。
コリーサンの何回もの生き物発見には、驚かされました
また次回楽しみにしてます

IMG_4485nn.jpg
IMG_4830nnup.jpg

ニホンカナヘビ

IMG_4920nn.jpg
IMG_4924nn.jpg

タゴガエルアカガエル科

絶滅危惧(茨城県 2016)

​ 

背側線が、本種は目の後ろで曲がるのに比べ、「アカガエルまっすぐ。左後足の水かきが広いので「ゴガエル」の可能性を検討する

も、右後ろ足の水かきは小さいし、そもそも茨城県以北に「ナガレタゴガエル」は生息していないとされている「タゴは発見者の「田子

​  

ルート最終盤で出会ったのは「ヒキガエル

IBaRイベント

100​!!

Flower IBaR​ 2024A

秘密園