top of page
IMG_0618.JPG

&forビギナーズ

IBaRファビ.png

お試し参加初めて山に登るのために

するものかりまとめました。

《靴》            Ver.2.2

お試し参加の方は「スニーカーでもOKです。(低い茨城の山に限て)

レッキン

今後も継続て山にトレッキンシューズの購入をお勧めします。理由はりに疲れにくいからできれ防水仕様のものがベター。

/足首を保護できるくらいの高(ミドルカッ)画像参照

サイズ/厚手でクッション性のあレッキンを履くことを前提に、少し大きめを。ソックスを先に購入しそれを履いて靴のサイズ確認すると良いかも 靴は最重要イテムです。アウトドア専門店で相談しながらの購入をお勧めします。

価格/ピンキリ。

ある程度以上の

しっかりした作りのものを。 

《服装》

状況の変化に合わせて、脱いだり着たりできる重ね着が基本です。

山は、平地より気温が低く風も吹きやすいので、ウイレーカー、ース、ダウンなどの用意を。

肌着は、速乾性のある化学繊維のものを。気温が低くても、山を歩けば汗をかきます。その汗が冷えると体温を奪われるので、乾きにくい綿100%素材は可。ユニクロやワークマン、山ブランドの速乾肌着を。

帽子 怪我防止、日光や紫外線よけのために、必須。

手袋 岩や樹木をつかで登とき、手袋があれば手荒れや怪我を防げます。冬や晩秋には防寒にも。ワークマンや山新の手袋、軍手、山ブラドの手袋など。

《雨具》

山では、晴れていても急に雨が降ることがあります。万一、雨に濡れたら体温が下がって危ですからどんなに晴れていて山歩きに雨具は必携です。

お試し参加なら、とりあえず100円レインコートでもOK (茨城の低山のみ)。でも、今後も山に行く時は、特に高山にも行くなら、風雨に耐えられる山用のレインウエアが必要です。

レインウエ(今後も山に行くなら) 上下セパレート式  /ピンキリ。防水透湿性に優れて価格高めの「ゴアテックス素材」から、お手頃価格の「防水透湿新素材」まで色々あります。ご自身の考え方と予算で選択を。

リュック》

山では両手をフリにして歩かないと危険なのでは必須です。

暑くなって脱いだ衣服が入るサイズ。

お試し参加の方は、まずは今持っている街用のでOK。今後も山にようなら、必要に応じて山用の購入を検討してください。

シューズ.jpg

持ち物》

(おにぎり等)

行動山中でエネルギー補給するための食べやすく高カロリーなおやつ。チョコレート、ナッツ、ビスケット、カロリーメイトな)

その適宜

​↓より次ので↓
bottom of page